saki kurushima

小豆島生まれ 愛知県立芸術大学卒業後、2018年東京芸大大学院修了。

NITO03の作品について

もう1年以上更新してなかった

これが毎回の入りのセリフになるかもしれない

 

まぁいいや

 

あの、この記事は主に宣伝なんですが

今アート空き家 二人 のNITO03にて展示中の作品について書きます。

 

展示概要お先に失礼

NITO03
会期   2020年10月23日 - 11月23日
     会期中の 金、土、日、月、祝日のみ営業
     11時 - 19時

WEB nito20.com

スペース概要

名称  アート/ 空家 二人
所在地 東京都大田区蒲田3丁目10−17
    京浜急行 梅屋敷駅 徒歩6分 京急蒲田駅 徒歩8分 JR・東急 蒲田駅 東口 徒歩13 分
    ※道幅が狭いため、車でお越しの際は近くに 駐車お願いいたします。
連絡先 letter@nito20.com

 

 

 

自分へのメモ程度なので、これが作品の解釈とならぬよう願います。

 

作品に対するコンセプトは毎回あるが、

感覚で作ってるところもあって、全てを言語化したり、理論化できるなら、作品を作る意味などないのです。

 

まぁ、作品を作る意味って何かというところは、

自分は、見たいけど見たことないもん作る

スタンスなので、

分かるやつには分かるかも知んないけど、

分からんやつに分かって欲しいって気持ちはないし、分からんやつにも作品の解釈はさまざまで、私の作品においては、個人の主観で見てくださいってかんじ。

 

で、本題なんだけど、

 

NITO03の展示で出してる今回の作品、新作3点です。作品のルックスは、ウェブ写真が公開になれば、何かしらのsnsで挙げると思うんだけど、ここでは、作品のタイトルと、それぞれに対する思いを書きます。

 

以下、ひとつめです

 

タイトル
『End Role Rotation(study#1)
月へ行かないための準備』
"慌てないで確かめて
見えなくてもどこへ向かうのか"

 

某有名人に向けたアンチです。

もうこれ言えば、タイトル見て想像はつくかなと思うけど、

今回の3作品の中で、一番最初に思いついたアイデアの根元がこの作品です。

 

会ったこともない人に、いきなりくじ引きをしろと言われても、私はそのくじを引けません。

当たったところで、その景品を喜ぶこともありません。誰にでもチャンスがあるのだから、やったもん勝ちだと言われても、私はそれを選択しない。

頑固なのかもしれません。

玉がでないくじを回して、その音を聞いて自分を見つめている方が、月に行くよりもずっと、今の自分には必要なことです。

 

 

以下二つめです。

 

『End Role Rotation(study#2)
振り回された時の対処』
"老いたシワシワのスマホ置いて
机上の石を噛み砕く"

 

 

sns上で作品を見るたび、何が評価軸なのかがブレて、信じているものが、飽和される時がある。絵は、画面で見ることはできるのか。見ると言うことは、目を使って見ることではない。1度身体全体に染み渡るように取り入れることを、オンラインでする術を私はまだ身につけていない。絵具は、絵具の存在そのものが、美しいことを理由に、私は一度、キャンバスに絵を描くことに絶望した。

世の中に、大量に現れる絵が、良い絵が、光にも影にも存在していて、行く手を阻まれ、このまま大人になることを、恐れた。

自分の思想が広がるたびに、他人に振り回されていく感覚になっていた。

バッドに入るだけなので、私はもう一度、使い慣れた素材と、キャンバスと、他人と自分の関係を、向き合ってみることにした。

 

幼い頃、祖父母の家に行くと、チラシを渡されて、その裏に色鉛筆やクレヨンで絵を描いていた。色鉛筆を削る時の匂いや、色のついた紙に乗せる筆致の感覚を未だに鮮明に覚えている。

 

 

 

以下三つめです。

 

『End Role Rotation(study#3)
植木屋の1年』
"周り登りリズム刻む太鼓
ひらひら歩きランウェイ"

 

去年の11月から、植木屋をはじめた。

まだまだぺーぺーだが、木に登って剪定させてもらったり、泥んこになって穴掘ったり、竹垣を作ったり、石を運んだり、草を抜き落ち葉を掃除したり、植物を植えたり、または引っこ抜いたりして、太陽と共に仕事をしている。

 

木に登って剪定するとき、周りながらリズム良く切っていく、時に、力を入れて、時に、力をぬいて身体をくねらせて、切った枝が葉っぱを翼にして地上に降りていく。

 

 

この仕事を始める前に、

庭は、絵画や彫刻のような作品であるとおもう。またそれとは違って、動いたり成長したりする育てる感覚があることに興味があり、関わりたい

とか面接で言った。

 

いまは、考え方がちょっと変わった。

 

成長したり切ったり抜いたりして、育てるまたは奪うことに、手を加えることで、思い通りに行くとは限らないし、答えはないし、手を加えた分、形を変えて、返ってくることだ。

それが、回転して、多面的な会話になっていくことだ。

 

 

それは庭も、作品も、人間関係も、同じであり、いわゆる、コミュニケーションなんだろうと思う。

 

とここまできて、全ての作品のタイトルが、めちゃくちゃ長いことも、言葉を寄せておこうと思う。

『End Role Rotation

エンドロールのローテーション、終わりを繰り返すこと

 

(study)は習作、練習、試行錯誤

 

サブタイトル、は、三つめのものなら植木屋の1年

 

とセリフ、三つめのものなら

 

"周り登りリズム刻む太鼓
ひらひら歩きランウェイ"

 

セリフは、それを作っているときに降りてきた言葉を紡いだ。

 

最近わけのわからない 言葉たち

が、脳に降ってくることがある。

この不思議な現象の原因は未だ不明だ。